
縫った刺繍が解れ(ほつれ)るんです。
売りものなのに💦



それは大変!!
ミシンの止めぬい設定はONになっていますか?
自動止めぬい設定



操作画面の途中で出てくる、このボタン…
これ、すごく大事なボタンです!!





うっかり触ってOFFにしてしまうと、止めぬいをしてくれないので要注意です!



知らなかった💦



確認したら、OFFになってました💦



止め縫い設定したDSTデータの場合は大丈夫なときもあったりしますが、基本はアウトです!



ほつれ止め液を塗ったらOKですかね?



ほつれ止め液は、気休め程度なんですよね。
それと、気を付けないと染みになってしまいます。



それにしても、こんな大事なボタンが、こんな無防備な所にあるんですね💦
ONなのに、止めぬいされないことがある?



うちのミシンは自動止めぬい設定がONなのに、解れてくるんです。
どうしてでしょう??



「渡り糸切り設定」はどうなっていますか?



渡り糸はOFFにして、手で切ってます。



『渡り糸切り設定』がOFFになっていると、止めぬいされないです!!



知らなかった…💦
渡り糸切り設定も、ONに!


「自動止めぬい設定がONでも、止めぬいされないことがある」なんて、とても重要なことなのに意外と知られていないです。
頑丈な作りの割には精密機器の刺繍ミシン。
よく分からないまま、あちこちのボタンを押さない方が賢明ですね。
経験者より…。
ブラザー刺繍プロにお悩みの方へ
当店は東京都多摩市でミシン刺繍の教室「ブラザー刺しゅうプロ教室」を行っています。
- 刺しゅうプロの使い方が、よく分からない
- 自動変換がうまくいかない
- きれいに刺繍できない 等々…
パソコン初心者の方からビジネスユーザーの方まで、お越しいただいています!
刺しゅうプロ教室の詳細は、こちらをお読みください

-300x161.jpg)
-300x161.jpg)
-300x161.jpg)
初心者にも分かりやすい!ブラザー刺しゅうプロ教室のご案内
初心者にも分かりやすい!ブラザー刺しゅうプロ教室は、1対1のプライベートレッスン!受講者様のご要望とスキルに合わせた講習を行っています。