見違えるほどの出来栄えで、お客様には大変喜んでいただきました!(群馬県桐生市 株式会社上山織物様)
リストバンドに刺繍したい
先日、群馬県桐生市から、4時間以上かけて(!)お守りの製造で有名な株式会社上山織物様のKさんがお越しになりました。
2年前にPR670eと刺しゅうPRO11を導入したものの、うまく使えず置いたままだったそうです。
今朝は、5時に地元を出てきました!
会社としては刺繍ミシンを活用したいと考え、まず今はリストバンドの注文を受けたいのですが、綺麗に刺繍できず困っています。
何が悪いのか、全く分からないんです。。。
刺繍って、さまざまな条件が整って初めて綺麗に仕上げることができるんです。
まずは、綺麗に仕上げるためのデータ作りをしましょう(^^)/
刺しゅうプロ講習
Kさんは、刺しゅうプロを初めて間もない方でしたが、ドロー系ソフトに慣れていたこともありサクサクと進みました!
リストバンドは、縮み、隙間など多くの課題を抱え、製品によって生地の質感や伸縮性、大きさも異なる難しい素材です。
今回は、リストバンドにチャレンジすることで、ミシン刺繍そのものをより深く知ることができました。
難しい生地(リストバンドやタオル、Tシャツなど)にうまく刺繍を入れることができたら、普通の生地は簡単に感じますので(^^)/
お客様提供のリストバンドは、うまく刺繍できない恐れがあるので、自社で慣れた製品を使うと良いです。
(ついでに言うと、速乾性Tシャツの持ち込みも危険)
初めてマニュアルパンチで作ったデータを、まず試し縫い
刺しゅう枠
リストバンドには、標準枠60×40mmが使えます!
厚み部分に余った布を引っ掛けることができますよ(^^)/
横向きにすると生地が伸びてしまうので、縦(90度回転)にセットしてくださいね。
生地を伸ばさずセットするのがポイントです!
刺しゅうミシンPRで刺繍!
できた!
わーーーできた!うれしい!!!
もう諦めてたんです。。。
良かった。。安心しました。
講習の感想をいただきました!
その後、完成写真が届きました!
おかげさまでリストバンドの刺しゅうは見違えるほどの出来栄えで、お客様には大変喜んでいただきました!!
ありがとうございました!!
無事に刺繍を入れることができて、良かったですね!
これからは、PRをどんどん活用してお客様に喜んで頂ける製品を作ってください♪
\株式会社上山織物様/
ブラザー刺繍プロにお悩みの方へ
東京都多摩市のミシン刺繍の教室「ブラザー刺しゅうプロ教室」
- 刺しゅうプロの使い方が、よく分からない
- オートパンチやイラストレーターからの変換がうまくいかないけど、本当にこのやり方で良いの?
- きれいに刺繍を仕上げるには
- 画像生成AIを詳しく知りたい などなど…
パソコン初心者の方からビジネスユーザーの方まで、お越しいただいています!