刺しゅうプロで再現!リアルな昆虫刺繍(東京都文京区 ヒトデワークス様)
今日ご紹介させていただく生徒様は、「昆虫と現代アートの刺繍で身を立てる!」と一念発起して、大きな業務用刺繍ミシンを購入されたヒトデワークス様。

家族に、生物とイラストの専門家がいるんです!



マニュアルなどを見ながら自分で作ってみたのですが、細かな表現が分かりません!
そう言って、教室に持って来てくださった刺繍
\Before/







うわっ!十分に凄いんですけど!!



でも、でも・・・
分からないことがたくさんあって。
もっとリアルな刺繍を作りたいんです!
A4の紙2枚に、ぎっしりと質問が。。
講習は、これまでに作った刺繍データを題材にしながら、以下の質問事項を中心に進めました!
≪表現≫
・畳縫いに変化をつける方法(スタンプ機能、プログラム畳縫い、グラデーションなど)
・毛並みの表現
・自動で入ってしまう余計な線を消したいとき
・「線ツール」と「マニュアルパンチ曲線ブロックで描く線」の使い分け
・いわゆる一筆書き(糸切りせずに同じ色を続けて縫う)etc…
≪実務≫
・縫い順を意識しながら作る?
・下打ちって必ず必要?
・値決めどうしてる?etc…


疑問を1つ1つ解決していきました!
そして、講習後に完成した昆虫刺繍!
↓↓↓
\After/


\After/


\After/


どれも素晴らしいですね!!!!
丁寧に、こだわりを持って作られているのがよく分かります!
Creemaでも販売開始!



色々と教えていただいて、本当に良かったです!!
刺しゅうプロって、すごいソフトですね♪
やりたいことが全部できます!
刺しゅうプロは、お手軽な価格のためか価値が低く思われがちなのですが、便利で使い勝手の良い機能があり過ぎるくらいにあり、ブラザー製刺繍ミシンとの相性も抜群です!
特に、ヒトデワークスさんのようにナチュラルな表現をしたい方には、最適のソフトなのです(^^)/
Googleに講習の感想をいただきました!
刺しゅうプロ11を使い始めて、出てきた疑問を沢山メモしていきましたが、一気に解決していただきました。
広々としていい環境で楽しく学ぶことができ大満足です。
またしばらくしたらお願いしようと思っています。



珍しい昆虫の刺繍を喜んでくれる方は大勢いらっしゃるでしょうね!
アイテムが増えて、どんどん販路も広がりますように♪
これからも応援しています!
ブラザー刺繍プロにお悩みの方へ
当店は東京都多摩市でミシン刺繍の教室「ブラザー刺しゅうプロ教室」を行っています。
- 刺しゅうプロの使い方が、よく分からない
- 自動変換がうまくいかない
- きれいに刺繍できない 等々…
パソコン初心者の方からビジネスユーザーの方まで、お越しいただいています!
-300x161.jpg)
-300x161.jpg)