対面講習とオンライン講習、どちらがおススメ?

講習を受けたいのですが、対面講習とオンライン講習、どちらにするか迷っています。
移動時間を考えると、オンライン講習の方が都合が良いと思いまして…。
お気持ちよく分かります!
ただ、皆様のご様子を見ていると、対面講習の方が断然おススメです!
当店は、対面講習とオンライン講習どちらも行なっておりますが、特に初心者の方には対面講習が良いと思います!
対面講習のメリット
対面講習は、お互いのPC画面を大画面モニターに写し合い行なっています。
講師は生徒様の操作をリアルタイムで見ることができるので、すぐに間違いや弱点を見つけることができますし、生徒様も質問を投げかけやすいようです。
対面講習において瞬時に理解できるようなことでも、オンライン講習ではいたずらに5分、10分と時間が過ぎてしまう場合があります。
また、機材の取扱や接触不良等で生じるタイムラグもゼロではありません。
1日の講習全体で考えると、対面講習の方が1.5倍~5倍は時間を有意義に使っている感覚があります。(個人差が大きいですが…)
百聞は一見に如かずとはよく言ったもので、節約した移動時間の分は不便な時間に置き換わっているのではないか?とも思えます。
刺繍は、知れば知るほど新たな疑問が湧いてくるものです。
教室で面と向かって講習をしていると、お互いの様子を見ながら新たなご説明(または質問)がごく自然に出てきて、どんどん発展していきます。






ブラザー刺しゅうプロ教室は、ただ刺しゅうプロの操作方法を教えるだけの教室ではありません。
生徒の皆様のやりたいことを第一に考え、現場で培ってきたノウハウを交えながら、スキルアップの近道をご案内しています。
オンライン診療との共通点
オンライン講習は、コロナ禍で始まった『オンライン診療』の課題と共通点があると思いました。
オンライン診療は、生活習慣病の継続治療や病態が安定している疾患などには向いているとされています。
しかしながら、触診や聴診器を使った診断はできず、検査や処置が必要と思われる場合は、結局病院へ行く必要があります。
刺しゅうプロにおいても、本気で学びたい方、本当にお困りの方は対面講習を受講して、確実なスキルアップを目指してください。




生徒様のレビュー(対面/オンラインに触れているレビュー)
講習場所が少し遠かったのでオンラインにするか悩みましたが、私が使用している同じミシンもあり、その場で作ったデータを刺繍したり、他のマシンを実際に動かして見せて頂けたり体験できたので、対面にしてとても参考になりました。~~更に刺繍ミシンがすきになりました。
Yahoo!ストア
ズームで刺繍プロ11の講習を他で受講していたのですが、ブラザー営業の方の紹介でこちらを受講しました。講習前の事前アンケートなどの準備により、時間を目一杯使って頂きました。
Yahoo!ストア
受講されるなら対面をおすすめします。
自分で家で作業しているときになんでこうなるんだろう?これは何のための工程なんだろう?と疑問に思っていたことも、わかりやすく説明してもらえました。
自分のソフトの設定や糸調子の具合が違っていたこともわかり、帰宅してすぐに直しました。
宿題も出していただいたので、実際に刺繍して仕上がりを見ていただくのが楽しみです。自宅からは少し遠いのですが、時間をかけて行って本当によかったです。
Googleクチコミ
刺しゅうプロを直接教えていただける、ということで受講させていただきました。
Googleクチコミ
やはり直接教えていただき、理解度が大変深まりました!
まだまだ覚えたいことがありますので、今後ともよろしくお願いいたします。
昨年に一度オンラインでの講習を受けて、今回初めて工房へお邪魔しました。
Googleクチコミ
刺繍プロ11の使い方を、限られた時間の中で可能な限り教えて頂きました。
こちらのやりたいことを汲み取って下さり、丁寧に細かいところまでサポートしてくださいました!






頂いたレビューから抜粋させていただきました!
遠方の方はご不安かと思いますが、「行って良かった」と言って頂けるように全力で講習します!
ブラザー刺繍プロにお悩みの方へ
当店は東京都多摩市でミシン刺繍の教室「ブラザー刺しゅうプロ教室」を行っています。
- 刺しゅうプロの使い方が、よく分からない
- イラストレーターから簡単に作れたけれど、実際に刺繍したらなぜか汚い
- オートパンチがうまくいかないけど、本当にこのやり方で良いの??
- 販売できる刺繍を作りたい 等々…
パソコン初心者の方からビジネスユーザーの方まで、お越しいただいています!
.jpg?fit=300%2C161&ssl=1)
.jpg?fit=300%2C161&ssl=1)
.jpg?fit=300%2C161&ssl=1)
.jpg?fit=300%2C161&ssl=1)