
先日お越しくださった、ピアノ講師のK.T様はご主人とお二人での受講でした!



ピアノ教室のためにミシン刺繍を始めたいのですが、パソコンに慣れていません。
夫と二人で、刺しゅうプロを体験させて頂くことはできますか?
刺しゅうミシンも見せて頂きたいです♪
ということで、ご夫婦での刺しゅうプロ&刺しゅうミシン初体験の講習となりました!
お二人はとっても仲が良くて、ご主人は奥様を優しくフォローしてくださり、お二人の ほのぼのした様子は見ていて羨ましくなるほどでした(^^♪





刺しゅうプロ、楽しい~~~♪♪♪
講習では、刺しゅうプロの操作(内蔵モチーフの取り込み、文字の入力と書式設定、糸色設定、図形ツールを使った作画など)をご説明しながら、ピアノ教室のオリジナルイラストの刺繍データを作りました!
奥様は、楽しい♪楽しい♪とおっしゃって、どんどん覚えて、見事にオリジナルの模様が完成しました(^^♪
パソコンに不慣れな方でも、いったん刺しゅうプロの扱いかたのコツを覚えると、器用な方はスキルアップが早いです!
次に、家庭用刺しゅうミシンFM2000Dと業務用刺しゅうミシンPR10針を見て頂きました!
ブラザー家庭用刺しゅうミシン ブラザー業務用刺しゅうミシンPR



え!?家庭用って、糸が一本しかセットできないのですか?
一度に刺繍できる大きさも小さいですね?



そうです。業務用は糸替えが自動なのでラクです!
一度使ったら、家庭用は考えられません(笑)
刺繍のサイズは、家庭用でも大きなものがありますよ!
200万円位のルミナイアーは、約40×30cm
70~80万円位のイノヴィスは、30×20cmです!



えー!
そしたら、業務用の方が良いなあ



家庭用刺しゅうミシンは、普通のミシンとしても使えますよ!
バッグやお洋服を縫ったり。
軽くて持ち運びしやすいし、音も静かです!



音は全然大丈夫です!ピアノも大丈夫なので♪
業務用が欲しいです♪♪♪
業務用は10針と6針の2種類あります!違いはこちらのページをご覧くださいね
当店は、ミシン販売店ではないので熱心に薦めることはないので、ご安心ください(^^♪
刺しゅうプロも、生徒の皆さんにお安く提供させて頂くために販売する権利を特別に頂きましたが、どこで購入されても何ら問題ありません。



実際に縫ってみましょう!
まず、生地にアイロンをかけて、安定紙を貼り、刺しゅう枠にきっちりとセットする練習をして頂きました!





次に、上糸をかける体験をして頂きました!
まずはご主人から…
ご主人も楽しそう♪♪♪



上糸を通すとき、途中までは番号や線が書かれていて分かりやすいのに、途中(てんびん付近)から無くなりますね!?
ここにも書いてあったら良いのに!



そうですね!
そしたら、奥様用にこんな図はどうでしょうか?
(紫のマステ↓)※もっと縦長に描けば良かったかも。





糸をかけるのも楽しいですね♪



そして、縫製スタート!
できました!


できたてホヤホヤの、初めての刺繍作品♪





お二人で声を上げて喜んでいました♪
このパンダさんのようなシンプルな模様であれば、パソコンに不慣れな方でも講習の時間内に完成させることもできます!(但し、個人差がああります)


講習の感想をいただきました!





感想を、ぎっしりと丁寧に書いてくださり、ありがとうございました!
講習中、1つ1つの操作に声を上げて喜んでくださったので、私も楽しくなり(笑)、もっと喜んで頂きたくなりました(^^♪
刺繍を始めて何か困ったことが起きたら、ぜひまたお越しくださいね。
刺しゅうプロは、パソコンに不慣れな方でも簡単に扱うことができるソフトです!
それでいて、業務用の高度な刺繍を作ることもできるハイスペックなソフトなので、もしお仕事で刺繍をお考えの方は、刺しゅうプロに挑戦してみてください!
ブラザー刺繍プロにお悩みの方へ
当店は東京都多摩市でミシン刺繍の教室「ブラザー刺しゅうプロ教室」を行っています。
- 刺しゅうプロの使い方が、よく分からない
- 自動変換がうまくいかない
- きれいに刺繍できない 等々…
パソコン初心者の方からビジネスユーザーの方まで、お越しいただいています!
-300x161.jpg)
-300x161.jpg)