とても内容が濃い講習だと思いました!(東京都港区在住 大学教授M先生)
先日お越しいただいたのは、大学教授をしていらっしゃるM先生。
PR10針を購入されて約1年。
たくさんの疑問や悩みをお持ちでした(^^)/

ミシンを購入したときに教えていただきましたが、1,2回では覚えることができず、困っていたんです💦



見よう見まねでYouTubeを見たりネット検索しましたが、よく分からないことばかりで…。
そう言って見せてくださった作品







わー!!カワイイ♪
M先生のデザインですか?素敵!!!!



これのどこが気になるのですか?



あちこちズレてしまって、隙間があるんです💦



フエルトやキャンバス地を刺繍枠にセットする方法も教えて欲しいです。
すぐに外れてしまうんです💦
これはこれで味があって良いような気もしますが、まずは接着芯の選び方や使い方、貼り方、そして刺繍枠の選び方とはめ方、置き縫いなどをご説明しました。





厚手の素材には、マグネット枠が使いやすいです!


\ブラザー純正ではないマグネット枠は、刺繍範囲に要注意!/


そして、ミシンの注油ポイントにオイルを刺していただいたり・・・




ミシンの一時停止の仕方や糸色の交換、雪だるまマークを使った位置合わせなど・・・





便利な機能がいっぱいあったのですね!!
糸色の設定も、今まですごく面倒なことをしてました💦



たくさんの配色パターンで刺繍するときは、
刺繍プロで糸色を設定して、別の名前で保存し、それをPRで呼び出した方が見た目に分かりやすいですね!
刺繍プロも、お悩みがたくさんあったので、1つ1つじっくりと解決していきました。
刺繍データを作るときに縫いずれを起きにくくする方法や、イラストレーターからの取込みなど・・・
1年間、おひとりで苦労されてきただけあって、ご説明すると打てば響くようなお返事(続く質問)が心地よかったです。


ふと気づいたら、M先生の持っているスマホケースとパスケースが猛烈に可愛い!!
なんと、M先生のイラストだそうです✨


このまんま、ソニプラあたりで売ってそう。。。
こういう可愛らしいイラストを描けるM先生が羨ましい!!!



こうして、あっという間に時間が過ぎました。







思わずグッと来るような優しいレビューを書いてくださり、ありがとうございます!
明るく楽しい講習、私もそっくりそのままお返ししたいと思います(笑)
これからも、素晴らしい作品を作ってください♪
M先生からアドバイスをいただき、教室へのアクセスを分かりやすく掲載しました!


ブラザー刺繍プロにお悩みの方へ
当店は東京都多摩市でミシン刺繍の教室「ブラザー刺しゅうプロ教室」を行っています。
- 刺しゅうプロの使い方が、よく分からない
- 自動変換がうまくいかない
- きれいに刺繍できない 等々…
パソコン初心者の方からビジネスユーザーの方まで、お越しいただいています!
-300x161.jpg)
-300x161.jpg)