刺しゅうプロ教室の室内写真10枚と新型コロナウィルス感染防止対策
当店は、受講者のみなさまに安心していただけるよう、新型コロナウィルス感染拡大防止対策を心掛けております。スタジオ内の写真と合わせてご覧ください。
手洗いの徹底・マスクの着用
- 講師他スタッフは、マスクの着用を徹底しています。
- スタジオにはマスクを常備し、お持ちではない受講者様へ配布いたします。
- 受講者様には各種研究により飛沫感染防止効果が証明されている使い捨て不織布マスクを使用して頂いています。
- 消毒備品等を各所に設置して、手洗いや手指消毒の徹底を周知しています。
- 共用タオル等は使用せず、衛生管理を徹底しています。
刺繍工房エテ
自由にお使い頂ける衛生用品も常備しています!
ソーシャルディスタンス(できるだけ2mの距離を保つ)
- マンツーマンでの指導により混雑を回避しています。
- 座席の工夫など対人間隔を確保し、大声で会話しないよう周知しています。
- 対面が想定される場所へアクリル板を設置、インターネット決済を利用したキャッシュレス化等で接触機会を低減しています。
「3つの密(密閉、密集、密接)」を避けて行動
- 3密を避けたマンツーマン講習を行っています。
- 換気機能付きエアコン、換気扇、扇風機等を使用しながら、扉や窓を開放し、常時換気を行っています。
- 昼食は、おひとりでお過ごしいただくことができます。
施設の清掃・消毒
- 複数の人が触れる場所や物品を極力減らし、こまめに清掃・消毒しています。
- 使用済みマスク等は、ビニール袋に入れて縛るなど密閉して廃棄しています。
- 清掃・消毒・ごみ回収は手袋・マスクを着用し、事後に手洗い・手指消毒を徹底しています。
ゴミはすべてお持ち帰りいただいています。
受講者・スタッフの体調管理
- 受講される方で熱がある場合は、ご来店をご遠慮いただくようお願いするなどの取り組みを行っています。
- スタッフは毎日、検温や体調確認を行っています。
- 所轄の保健所の確認など、感染者等の発生に備えた取り組みを行っています。
※分譲マンションの1戸(約90㎡)を、刺しゅうプロ教室専用のスタジオとして使用しています。
※生活感は全くないのでご安心ください。
刺しゅうプロ教室について
当店は東京都多摩市でミシン刺繍の教室「ブラザー刺しゅうプロ教室」を行っています。
- 刺しゅうプロの使い方が、よく分からない
- 自動変換がうまくいかない
- きれいに刺繍できない 等々…
パソコン初心者の方からビジネスユーザーの方まで、お越しいただいています!
初心者にも分かりやすい!ブラザー刺しゅうプロ教室のご案内
初心者にも分かりやすい!ブラザー刺しゅうプロ教室は、1対1のプライベートレッスン!受講者様のご要望とスキルに合わせた講習を行っています。